皆さんこんにちは!桧家住宅永江です。
家作りをしていくにあたって、間取りを決める必要があります。間取りを決めるのって楽しいのと同時に難しいですよね。間取りをなんとなく決めてしまうと、のちのち後悔することに…
そこで今回は簡単に間取りを決めるときのポイントをお伝えさせていただきます!!
【階段下スペース】デッドスペースの活用方法
よく階段下のスペースを有効活用する間取りを目にします。いわゆるデッドスペースを活用する間取りですね。「階段下収納」という言葉を耳にしたことはあるのではないでしょうか。
実は活用の仕方は「階段下収納」以外にもあります!
詳しくは、階段下スペースの3つの有効活用法で解説しています。
【リモートワーク、テレワーク用】書斎、ワークスペース
コロナウイルスが猛威を振るっていますね。そんな中最近、リモートワークやテレワークという言葉をよく耳にするようになりました。
でも、お家にいると物音がうるさかったり誘惑がいろいろあったり仕事をするには障害になるものがたくさんあります。
そこでオススメしたいのが、書斎などのワークスペースです!
そこで今回はリモートワーク、テレワークを充実させるためのワークスペースをご紹介致します!
詳しくは、テレワークを充実させる書斎・ワークスペースで解説しています。
コミュニケーションを取りやすくするアイディア
最近のゲームはすごいですね。この間購入したゲームは、映像のきれいさがすごくてつい何時間も没頭してしまいました。
このご時世ですから、部屋にこもってゲームをしてしまうお子さんが沢山いると思います。(気持ちはすごくわかります。)
ただ親からするともっと会話をしたいと思いますよね。そこでご紹介したいのが、コミュニケーションをとりやすくする間取りです。
実は、間取りによって会話が飛び交い明るい家にすることができます!
詳しくは、桧家住宅の家族同士のコミュニケーションをとりやすくするアイディア!で解説しています。
2階をリビングにするメリット
2階がリビングのお家ってたまにありますよね。一見、一階にキッチンなどがあったほうが便利に見えます。例えば階段の上り下りがなかったり、外から帰ってきたらすぐに手を洗えたりなど…
でも2階をリビングにしたらいいこともあるんです!
例えば、皆さんは明るい家と暗い家だとどちらのお家に住まわれたいですか?おそらく明るい家ではないかと思います。
仮に明るい家に住まわれたいのであれば、二階リビングをお勧めいたします。
詳しくは2階リビングにする3つのメリットとは?で解説しています。
【勾配天井】開放感をだしたいなら…
明るいお家にするためには、いろんな方法があります。先ほどお伝え致しました。2階リビングもその一つです。そしてもう一つに勾配天井にする方法があります。よくリビングを勾配天井にすることがあるのですが、勾配天井とは普通の床と並行な天井と違い少し勾配をつけた、つまり斜めにした天井です。
では勾配天井にするとどういうメリットがあるのでしょうか。
詳しくは勾配天井ってなに?メリットとデメリットって?で解説しています。
38坪の大きさって?広さのイメージの仕方
お家づくりをしていくときに、よく「○○坪のお家」です。というセリフを耳にすることがあるかと思います。○○坪と言われてもあんまりイメージがつかないと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ですがお家づくりをしていく中で「○○坪のお家です」と言われてイメージができれば、だいぶ手間と時間がはぶけそうです。
そこで坪数で広さをイメージできるように坪数の考え方のポイントをご紹介します!
詳しくは○○坪の家が欲しい!広さをイメージするポイント4つで解説しています。
子ども部屋の広さはどれくらい?
子ども部屋はどのくらいの広さが必要なのでしょうか。その部屋の役割を考えるとイメージが付きやすいです。子ども部屋の役割は大きく分けて三つあります。
・寝る場所
・勉強する場所
・荷物の置き場所
です。
これを考えると、じゃあ広さはこれくらいあったらいいかなと想像がつくのではないかと思います。
詳しくは、子供部屋問題。広さは4.5帖?6帖?どう活用する?で解説しています。
家族との会話が増える!コミュニケーションブリッジとは?
お家づくりの一つのアイディアとして桧家住宅オリジナルのコミュニケーションブリッジがあります。コミュニケーションブリッジとは1階と2階をつなぐ階段の中2階部分に設けたスペース。リビング、ダイニング、キッチンを見渡せる空間です。
コミュニケーションブリッジを作業スペースや勉強スペースとして活用することができます。作業、勉強をしながらもリビング、ダイニング、キッチンとつながっているので家族との距離が常に近くなります。
詳しくは、さらに仲良し家族に!コミュニケーションブリッジのススメ!で解説しています。
お家を広く見せるには?
お家づくりをしていくときに必ず通るのが土地探し。理想の土地というのは意外と簡単には見つからないのです。どうしても狭い土地しかなかった。
そんなときに使える狭い土地でも家を広く見せる方法をご紹介します!
詳しくは、え?これが●●坪?!狭い土地でも家を広く見せる5つのアイディアで解説しています。
オシャレなスケルトン階段の特徴
皆さんはお家を建てるときに、どんなお家にしたいですか。どうせならおしゃれなお家がよいのではないでしょうか。
お家をかっこよくしてくれる一つのアイディアとして「スケルトン階段」というものがあります。スケルトン階段は「オープン階段」「シースルー階段」とも呼ばれます。
階段の骨組と踏み板のみで出来ており、踏み板と踏み板の間の蹴込み(けこみ)がない階段の事を言います。
詳しくは子供のアスレチック!階段をオシャレなスケルトン階段にするメリットとデメリットで解説しています。